2019.11.12 (Tue)
有料老人ホームで入居者に肘打ち*解雇 ⇒ 傷害容疑で逮捕

午前2時と午前5時の2回 女性が徘徊し 仮眠を邪魔されカッとなって殴った

つい最近開設されたばかりの https://www.kentac.org/shirouzono.html

老人ホーム元職員を逮捕 入所者を肘打ちした疑い
本来 防犯カメラ監視カメラは犯罪を抑止するもの 未然に防げるはず ・・・老人ホームで入所者の女性の顔を肘打ちしてけがをさせたとして、鹿児島県警日置署は12日、傷害容疑で、施設の元介護士で無職有馬洋一容疑者(38)=同県いちき串木野市西島平町=を逮捕した。
「右肘で殴ったことは間違いない」と話し、容疑を認めているという。
逮捕容疑は10月25日午前5時20分ごろ、同県日置市伊集院町の有料老人ホームで、入所中の女性(77)に対し、左あご付近を右肘で打つなどの暴行を加え、約10日間の傷害を負わせた疑い。
同署によると、女性は高度の認知症で、同容疑者は当時1人で勤務していた。有馬容疑者の後に勤務に入った職員が、女性の顔にあざがあるのを発見。防犯カメラに同容疑者が肘打ちする様子が映っていたほか、施設の聞き取りに殴ったことを認めたため、施設長が同署に届け出た。
施設は10月31日付で有馬容疑者を解雇した。
「話し合いが白熱すると、声が大きくなるところはあった」(施設長)

近頃は犯罪の証拠物になってる

日置市の有料老人ホームで入所者に暴行の介護士逮捕
施設によると鹿児島県日置市の老人ホームで先月、入居者の女性を肘で殴るなどの暴行を加えけがをさせたとして、元職員の男が逮捕された。
傷害の疑いで逮捕されたのは、いちき串木野市西島平町の元施設職員で、無職の有馬洋一容疑者(38)。
日置警察署によると、有馬容疑者は先月25日の午前5時半ごろ、日置市伊集院町内の住宅型有料老人ホームで、徘徊していた認知症の77歳の女性の入居者に対し、右ひじであごを殴るなどの暴行を加え、およそ10日間のけがをさせた疑い。
当時施設は当直体制で、有馬容疑者は1人で勤務していて、有馬容疑者の後に出勤した職員が女性のあざに気がつき、発覚したという。
施設内の防犯カメラに暴行の様子が記録されていて、警察の調べに対し、有馬容疑者は、「殴ったことは間違いない」と容疑を認めている。また、別の防犯カメラには、床についた女性の血痕のようなものを拭き取る有馬容疑者の姿も記録されていた。
施設は、先月末で有馬容疑者を懲戒解雇。警察が、日常的な暴行がなかったかなど詳しく調べている。
有馬容疑者はトラブルなどが理由で
介護関係の職を10回以上転職していて施設には今年から勤めていたという



日置市の住宅型有料老人ホームで、入居している77歳の女性に対し顔を肘打ちするなどの暴行を加えた元職員の男が逮捕された。
先月25日の明け方に撮影された防犯カメラの映像。部屋に人影が。
入居者と見られる。そこに職員と見られる人が入っていた。無理やり手を引き部屋から連れ出そうとするが、なかなかその場を動こうとしない。すると職員が入居者の顔のあたりを殴る姿が映っていた。また別の防犯カメラには、入居者を無理やり引っ張り歩く姿や、床に落ちた血痕のようなものをふき取る姿が映っていた。
逮捕されたのはいちき串木野市の元施設職員の有馬洋一容疑者(38)。
警察によると、有馬容疑者は先月25日午前5時20分ごろ、勤務していた日置市伊集院町の住宅型有料老人ホームで入居している77歳の女性に対し顔を肘打ちするなどの暴行を加え、約10日のケガをさせた疑いが持たれている。有馬容疑者は先月31日付けで施設を解雇されている。この女性は認知症を患っていて、施設に勤める他の職員が女性のケガに気付き事件が発覚した。
施設長は有馬容疑者について「報告連絡相談を怠ったり、自分一人の独断で行動したり、他の人の気持ちを考えるとか先を見越して行動するとかそういうところの弱さは感じていた」と話した。
警察の調べに対して有馬容疑者は「殴ったことは間違いない」と容疑を認めていて、動機に関しては「2回も仮眠時間を奪われカッとなった」と話しているという。警察で事件の経緯を詳しく調べている。
また、日置市はすでに施設の聞き取り調査を実施しており入居者に対する身体的虐待があったと認定したという。施設を監督する県も同様の立ち入り検査を行っていて、今後、改善計画を求めるとしている。
日置市は

虐待ではなく傷害事件です
監督する鹿児島県は

鹿児島県日置市伊集院町下谷口2569
https://www.kentac.org/shirouzono.html
全ての記事を表示する
リンク元・移動先ランキング 最終更新日:2019/11/15
2019.11.08 (Fri)
介護職員の女が入居者の部屋から現金を盗んだ? ⇒ 本人は否認
愛知県春日井市の老人ホームで11月3日、勤務中に入居者の女性の部屋から現金を盗んだとして、介護職員の女が逮捕された。
逮捕されたのは、春日井市の介護職員・久保田佳子容疑者(52)。
久保田容疑者は11月3日、勤務している春日井市の住宅型有料老人ホームで、入居者の女性(76)の部屋から現金1万円を盗んだ疑いが持たれている。
警察によると、被害に遭った女性の家族から警察に相談があり、施設に設置された防犯カメラの映像や職員への聞き込みなどから、久保田容疑者が浮上した。
調べに対し、久保田容疑者は「やっていません」と容疑を否認していて、警察は容疑の裏付けを進めています。
被害者の家族から警察へ
お金がなくなるのでおかしいなどと相談を受けていた
>なくなるので
過去にも今まで何度も
お金がなくなっていたんだろうな
よーわからんのだけれど
警察に相談する前に
施設に相談か訴えるもんじゃね
この有料老人ホームは入居者家族から信用信頼されてなかったんじゃね
全ての記事を表示する
リンク元・移動先ランキング 最終更新日:2019/11/08
2019.11.08 (Fri)
80歳代の夫が妻の首を絞めて殺める*妻は施設に入所していた
認知症の疑いがある夫婦 妻死亡 窒息か、夫を捜査
宮崎県児湯郡新富町の富田浜海岸沿いの松林で7月、児湯郡内の福祉施設に入所していた80代女性が死亡しているのが見つかり、県警が殺人事件とみて捜査していることが7日、捜査関係者への取材で分かった。
司法解剖の結果、死因は首を絞められたことによる窒息死とみられる。県警は、女性が発見された際に現場にいた80代の夫が事件に関与した疑いがあるとみて、殺人容疑で捜査している。
女性と夫は共に認知症の疑いがある。夫は県警の調べに、あいまいな供述を繰り返しており、慎重に捜査を進め、容疑が固まり次第、書類送検する方針。
全ての記事を表示する
リンク元・移動先ランキング 最終更新日:2019/11/08
2019.10.08 (Tue)
何かあるの?養護老人ホーム喜生園
広島市佐伯区の老人ホームに入所する83歳の男性が鉄パイプで殴られてけがをした事件で、殺人未遂の疑いで逮捕された入所者の73歳の男は、調べに対し「以前から被害者に不満があり、施設内の物置きから鉄パイプを持ち出した」と供述していることがわかった。
警察が、詳しいいきさつを調べている。
7日午後6時20分ごろ、広島市佐伯区三宅にある養護老人ホーム「喜生園」に入所する三邑一美容疑者(73)が、同じ施設に入所する83歳の男性の頭や胸などを鉄パイプで殴り殺害しようとしたとして、8日未明、殺人未遂の疑いで逮捕された。
警察によると、三邑容疑者は同じ階の別の部屋にいた被害者を殴っていたところ、気付いた職員に制止されたということで、男性は病院に搬送されて頭などにけがをしたが、命に別状はないという。
これまでの調べに対して「殴ったことは間違いないが、殺すつもりはなかった」と容疑を否認しているということです。
凶器とみられる鉄パイプは直径2センチあまり、長さは70センチほどで、三邑容疑者は「以前から被害者に不満があり、施設内の物置きから鉄パイプを持ち出して殴った」と供述しているという。
警察は被害者との間に何らかのトラブルがあったとみて詳しいいきさつを調べている。
殺すつもりはなかった 近頃よく聞くコトバ
7日午後6時20分頃、男性の部屋で男性の頭などを鉄パイプ(長さ約73センチ)で数回殴って殺害しようとした疑い。施設の職員が、言い争う声を聞き、部屋に駆けつけると、男性が頭から血を流していたという。
社会福祉法人三篠会
広島県広島市安佐北区白木町大字小越10230番地
理事長 酒井亮介
養護老人ホーム喜生園
広島県広島市佐伯区三宅2-1-2

事業運営に係る公費 156億6千253万5506円


老人ホーム隣室の男性を鉄パイプで殴る 男を逮捕
佐伯区の老人ホームで入所者の男が(73)が隣の部屋に入所する男性の頭などを鉄パイプで殴って殺害しようとした疑いで逮捕された。
無職の三邑一美容疑者(73)は、7日午後6時20分ごろ佐伯区三宅の老人ホーム「喜生園」で隣の部屋に入所する男性(83)の頭などを鉄パイプで数回殴った殺人未遂の疑いがもたれている。
男性(83)は頭を縫うなどのケガをしたが命に別状はないという。
調べに対し三邑容疑者は「殴ったことは間違いないが殺すつもりではなかった」と容疑を一部否認している。警察は2人の間に何らかのトラブルがあったとみて、詳しく調べている。

殺人未遂容疑で82歳男逮捕、ホーム同室者頭切り付けた疑い 2017年9月28日
広島県警佐伯署は28日、広島市佐伯区三宅2丁目の養護老人ホーム「喜生園」で、同室の男性(75)の頭などを果物ナイフで切りつけたとして、殺人未遂容疑で入所者の今田隆喜容疑者(82)を現行犯逮捕した。男性は意識があり、命に別条はない。
逮捕容疑は28日午前3時ごろ、男性を殺害しようとして、刃渡り約9センチの果物ナイフで複数回切りつけた疑い。「殺す気はなかった」と殺意を否認している。
署によると、今田容疑者と男性は2人部屋で同居。異変に気付いたホームの職員が110番した。
全ての記事を表示する
リンク元・移動先ランキング 最終更新日:2019/10/08
2019.09.17 (Tue)
ややこしいのぉ
http://social00welfare00dt.blog.fc2.com/blog-entry-4111.html

厚生労働省 ⇒ 各都道府県労働基準局長 各都道府県知事
職場におけるエイズ問題に関するガイドラインについて
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/05/s0527-3b.html
採用面接でHIV感染を申告しなかったから
内定を取り消された

内定取り消しで賠償命令 エイズ理由の社会福祉法人
エイズウイルス(HIV)感染を告げなかったことを理由に、病院でのソーシャルワーカーの就職内定を取り消され精神的苦痛を受けたとして、北海道の30代男性が病院を運営する社会福祉法人「北海道社会事業協会」(札幌市)に慰謝料など330万円の支払いを求めた訴訟の判決で、札幌地裁(武藤貴明裁判長)は17日、同協会に165万円の支払いを命じた。
訴状によると、男性は平成29年12月、協会傘下の病院の求人に応募。持病の有無を聞かれたがHIV感染は告げず、ソーシャルワーカーとして30年2月付の採用が内定した。
その後、以前に男性が受診した際に感染していることを記入したカルテを見た病院側から「話が違う」と電話があった。「就労に問題はなく、職場で他者に感染する心配もない」とする医師の診断書を病院側に送ったが、面接で虚偽の事実を述べたとして昨年1月、内定取り消しを通知された。
告知の必要はない上、他人へ感染する可能性は服薬によって皆無なのに、内定を取り消したのは違法と主張している。
周囲に感染する危険は無視できるほど小さい
本人が感染の事実を告げる義務はない
告知義務ない 札幌地裁
エイズウイルス(HIV)感染を申告しなかったことを理由に病院が就職内定を取り消したのは違法だとして、北海道の30代男性社会福祉士が、病院を運営する社会福祉法人「北海道社会事業協会」(札幌市)に、慰謝料など330万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が17日、札幌地裁であり、武藤貴明裁判長は社会福祉法人に165万円の支払いを命じた。
武藤裁判長は、HIV感染に関する情報は秘密性が高い上、社会福祉士という業務内容に照らすと感染の危険性は無視できるほど小さいと指摘。「感染の事実を告げる義務があったとは言えない」と述べた。
男性が採用面接で持病の有無を問われた際、感染を告げなかった点についても、「これをもって内定を取り消すことは許されない」と指摘。採用の際、応募者にHIV感染を確認することは「特段の事情がない限り許されない」と述べ、内定取り消しは違法と判断した。
また、病院が過去に診療したカルテで男性のHIV感染を知り、内定を取り消したことについても、「男性のプライバシーを侵害し違法」とした。
判決によると、男性は2017年12月、道内の病院の社会福祉士の求人に応募。面接で持病があるか問われた際にHIV感染を告げずに内定を得た。その後、病院は男性が以前患者として受診した際のカルテを発見し男性のHIV感染を認識。虚偽の事実を伝えたなどとして内定を取り消した。
男性は判決後に記者会見し、「司法がここまで踏み込んだ判断をしてくれて感謝している。すぐに差別や偏見がなくなるわけではないが、社会の認識が少しずつ変わっていけばいいと思う」と語った。

差別や偏見がなくなるわけではない?

全ての記事を表示する
リンク元・移動先ランキング 最終更新日:2019/09/17
2019.09.13 (Fri)
こんなときこそ共助
事故が起きてからじゃ遅いわ
さまざまな災害を想定して
あらゆる備えをしておくことが必要だろ
これまで幾度となく災害があった
そうだろ
停電のない近辺の高齢者施設や障害者施設が助け合えよ
福祉施設における災害時の施設間相互応援協定
というものがあるやろ
老人ホームで82歳の女性が亡くなったやろ
停電の特養入所の82歳死亡 冷房使えず熱中症か
千葉県は13日、君津市の特別養護老人ホーム夢の郷(定員80人)に入所していた82歳の女性が12日朝、搬送先の病院で死亡したと発表した。熱中症の疑いがあるという。死亡時、施設は台風15号の影響で停電しており、冷房などが使えない状態だった。台風の通過後、県が把握した熱中症とみられる症状の死者は3人目。
県高齢者福祉課によると、女性は要介護度5で、11日朝、車椅子の上でぐったりしていたという。顔色が悪く38・8度の発熱があったため、施設側が119番通報。11日午前10時ごろ、君津中央病院に運ばれた。熱中症の疑いによる脱水と肺塞栓(そくせん)症(エコノミークラス症候群)の診断を受け、治療していたが、翌日朝、死亡したという。女性は台風が来る前日は、健康状態は良かったという。
施設では、女性のほか約10人が熱中症とみられる症状を訴えたが、いずれも回復傾向にあるという。

ウチの施設は停電がない
ウチの施設の部屋を使ってくれ って
助け合えよ
全ての記事を表示する
リンク元・移動先ランキング 最終更新日:2019/09/13
2019.09.11 (Wed)
介護福祉士の女が果物ナイフで入所者を
入所者切り付け疑い 22歳介護福祉士逮捕
愛知県警蒲郡署は10日、傷害の疑いで、介護福祉士を逮捕した。
逮捕容疑では、9日午後5時半ごろ、勤務する同県蒲郡市の介護施設で、入所者の男性(66)から介護方法を注意されたことに腹を立て、施設の台所にあった果物ナイフで男性の左足を切り付け、2週間のけがを負わせたとされる。
署によると、以前から男性に文句を言われていたとみられ、「私がやったことに間違いない」と容疑を認めている。
もうメチャクチャ
介護福祉士の女を傷害容疑で逮捕
介護施設内で入所者の男性をナイフで切りつけたとして愛知県警蒲郡署は10日、介護福祉士を傷害容疑で逮捕した。
容疑は9日午後5時半ごろ、勤務先の同県蒲郡市の介護施設で、入所者の男性(66)から介護方法を注意されたことに腹を立て、施設の台所に置いてあった果物ナイフで男性の左足を切りつけ、全治2週間のけがをさせたとしている。「間違いありません」と容疑を認めているという。
同署によると、三輪容疑者は「以前から男性に介護のやり方について文句を言われていた」と話しているという。

介護福祉士 不起訴処分 2019年10月1日
名古屋地検豊橋支部は、傷害の疑いで逮捕された介護福祉士の女性を不起訴処分にした。
2019年9月10日に逮捕され、傷害と銃刀法違反の疑いで送検された。
2人は示談が成立
全ての記事を表示する
リンク元・移動先ランキング 最終更新日:2019/10/18
2019.09.10 (Tue)
イライラして殴るってな ⇒ 他の仕事しててもイライラして殴るのか

何度も呼び出されイライラして殴ってしまった

介護施設で入所者に暴行 元介護福祉士の男逮捕
射水市の介護老人保健施設で入所していた80代の女性の頭を殴り、けがをさせたとして当時、介護福祉士として勤務していた男が逮捕された。
傷害の疑いで逮捕されたのは、富山市神通本町の無職笠井駿平容疑者(26)。
警察によりますと、笠井容疑者は先月20日、介護福祉士として勤務していた、射水市の介護老人保健施設で入所していた80代の女性の頭部を複数回にわたり殴りけがをさせた疑いがもたれている。
警察の調べに対し笠井容疑者は「イライラして複数回殴った」と容疑を認めている。
先月24日にこの介護施設の別の職員が女性のけがに気づき、事情を聞いたところ「笠井容疑者に殴られた」と話したことから警察に通報し事件が発覚した。
警察は、詳しい動機や余罪について調べている。笠井容疑者は先月31日、この介護施設を解雇された。
医療法人社団 楽山会
介護老人保健施設 みしま野苑一穂
別の職員が女性の額などが腫れているのに気付いて話を聞いたところ、笠井容疑者に殴られたと訴えた。職員が同容疑者から事情を聞いたところ、殴ったことを認めたため施設が24日に同署に届け出た。
施設関係者によると、女性のベッド近くには落下事故などを防ぐため、重さを検知すると職員に知らせるセンサーを内蔵したマットが敷かれていた。事件当日はベッドから出た女性の足がマットに触れるたびにセンサーが反応し、同容疑者に何度も呼び出しがかかった可能性があるという。
施設のほかの職員からの情報提供 ⇒ 内部告発
傷害事件のあった介護老人保健施設を運営する射水市の事業者によると、笠井容疑者は2016年から勤務していた。仕事ぶりは真面目で勤務の傍ら資格取得を目指して勉強し、介護福祉士に合格した。おとなしい性格で、これまでに入所者や他の職員とのトラブルはなかったという。
この施設では夜勤は午後4時半から翌日午前9時までで、入所者約90人のケアを職員4人が手分けして行っている。この事業者の男性幹部は「夜勤の職員を増やせればいいのだが、現実には難しい。利用者を守る立場である職員が心に余裕を持って入所者に接することができるよう、サポートやメンタルケアの充実などで再発防止を図る」と述べた。
射水市は7月24日に施設で調査を行い、改善計画の提出を施設に求めた。市介護保険課は「あってはならないこと。介護施設を対象に高齢者虐待防止の研修を充実させていく」とした。
全ての記事を表示する
リンク元・移動先ランキング 最終更新日:2019/09/10
2019.09.07 (Sat)
洞察力がない事務長さん

https://biz-journal.jp/2019/09/post_117386.html
またしても介護施設で惨事が発生した。さる5月22日、有料老人ホーム「サニーライフ北品川」(東京都品川区)の元職員が入居者を殺害した容疑で逮捕された。こうも介護施設で惨事が頻発すると、入居前に本人と家族は虐待リスクを念頭に置かざるを得なくなるのではないか。
厚生労働省の調査によると、介護施設で職員による入居者への虐待件数が増え続けている。調査を開始したのは2006年度で、虐待件数が減少した年は一度もない。17年度には前年度比12.8%増の510件、被害者は854人に及んだ。虐待の中身は「身体的虐待」(暴力を振るう)がもっとも多く59.8%、次いで「心理的虐待」(暴言・罵声)が30.6%、「介護等放棄」が16.9%。さらに17年度の相談・通報件数は1898件で、前年度比10.2%増だった。
何が要因となって虐待が発生しているのか。同じ調査によると「教育・知識・介護技術等に関する問題」が 303 件(60.1%)でもっとも多く、次いで「職員のストレスや感情コントロールの問題」が 133 件(26.4%)、「倫理観や理念の欠如」が 58件(11.5%)だった(複数回答)。
「介護職員の適性を欠いた人が増え、職員のレベルが劣化してきている」
そう指摘するのは、中堅社会福祉法人の事務長である。次のように実態を説明する。
「全国で要介護者が増えているので、介護人材の質も向上していかなければならないのだが、残念ながら現実は逆である。新卒で入職してくる職員は志を持っているが、中途採用では、職場を転々としてきた人が多い。いろいろな業界を脈絡もなく転々として介護業界に流れ着いたり、あるいは介護施設を短いスパンで渡り歩いてきたり。そんな応募者が増えている。履歴書を見れば、どこに転職してもマトモに務まらなかったことは想像がついて、うちに転職しても同じだろうなと思える人もいる。本来なら書類選考で不合格にしたいのだが、人手が足りないので採用せざるをないのが実情だ。そして、うちでも務まらなくて辞めていく。この繰り返しである」
https://biz-journal.jp/2019/09/post_117386.html
>新卒で入職してくる職員は志を持っている
高等学校や大学 専門学校で福祉を学んで資格を得る
>中途採用では、職場を転々としてきた人が多い
今の時代 転職回数が多い人は普通ですよ
どこの業界でもどの職種でも 短い職歴で一年や2年で退職する人は普通ですよ
>いろいろな業界を脈絡もなく転々として介護業界に流れ着いく
営業職でした 販売や接客してました 車の期間工でした
エエじゃないですか こんな人こそ人材ですよ
閉鎖的な福祉施設でこそ 外の世界を知ってる人が必要なんです
平成12年(2000年)4月1日から施行された日本の社会保険制度
介護保険が施行され これ以前の高齢者施設や障害者施設なんて虐待や人権侵害は日常茶飯事だったんですよ 今みたいに虐待防止マニュアルとか衛生管理なんてなかったよ 介護施設内は尿や便や体臭などの匂いが蔓延しててな 家族以外は施設を視ることはなかったよな 障害者施設なんてヒドイもんだったわ コロニーとか大規模入所施設は家族も入居者に会いに来なかった
閉鎖的な福祉施設だったけれど介護保険が施行されてからは国民も福祉とか介護を身近になったよな
資格を得るため学校で福祉を学んでその世界しか知らない人よりかは いろんな業界を渡り歩いて介護業界に流れ着く人の方が改善改革できる
>あるいは介護施設を短いスパンで渡り歩いてきたり
そもそも今宵の福祉法人なんて正規職員の採用数が少ないでしょ 非正規職員(非常勤・パートアルバイト)の採用ばかりで
法人の職員比率では非正規職員が多いんだから 退職金ない賞与ない非正規職員を雇うなよ 介護福祉士を時間給で雇用しててなオカシイだろ
大学や専門学校で福祉を学んで資格を得た人が介護施設を短い期間で離職する
短期間で退職するんだから職場環境が悪いんだろ 人間関係が良くなかったんだろな
いろんな業界で働いてきた人が福祉の道を志した がスグに辞める
他の世界を知っている人は仕事に見合った賃金を求めるもんや 退職金ない賞与ない非正規職員で勤務したけれど賃金低いけれど この先10年も続けられないわな
>履歴書を見れば、どこに転職してもマトモに務まらなかったことは想像がつく
それは偏見や
能力ある人は自分に見合った賃金と職場環境を求めるんですよ
その福祉施設で働いてみなければ判らんやろ 面接で職場見学しても判らんやろ
:マトモに務まらなかったことは想像がつく
エラそうに言うな中堅社会福祉法人の事務長さん
ただ単にオマエさんが見てきた人がマトモに務まらなかっただけやろ オマエさんの社会福祉法人は魅力が無かっただけや
>うちに転職しても同じだろうなと思える
そらそうやろ長く働く魅力が無いんやから
他よりかは年収が低いけれど福利厚生は良いですよとか魅力あるところを見せればエエやろ
>本来なら書類選考で不合格にしたいのだが、人手が足りないので採用せざるをないのが実情だ
そもそも今時の採用条件で書類選考で不合格にする会社なんて上場企業でもないわ
よっぽどその人事担当者は能力がないんだと思うわ
あのな福祉施設は人対人の仕事ですよ 人物をみて判断しなさい中堅社会福祉法人の事務長さん
アンタは単に人をみる洞察力がないだけよ
>そして、うちでも務まらなくて辞めていく。この繰り返しである
中堅社会福祉法人の事務長さん たぶんアンタが採用面接してるんだと思うけど
もう辞めなさい この仕事向いてないと思うわ
このビジネスジャーナルの記事は面白いわ
団塊の世代とは1947年(昭和22年)~1949年(昭和24年)生まれ 70歳~72歳だ
1947年(昭和22年)生まれは267万8792人、1948年(昭和23年)生まれは268万1624人、1949年(昭和24年)生まれは269万6638人、3年間の合計出生数は約806万人。
日本の人口ピラミッド
我が国の人口ピラミッド 昭和50年(1975年)~平成62年(2050年)
http://social00welfare00dt.blog.fc2.com/blog-entry-1402.html
介護施設、入居者から職員への精神的暴力等が問題化 団塊世代の大量入居に戦々恐々
記事本文の続き

全ての記事を表示する
リンク元・移動先ランキング 最終更新日:2019/09/07
2019.09.05 (Thu)
バカですか?社会福祉法人東合川福祉会
福岡県久留米市東合川9丁目8番1号
社会福祉法人前理事長が2000万円
久留米市の社会福祉法人「東合川福祉会」の前理事長だった60代男性が、ケアハウスの入居者から集めた共益費約2000万円を個人の借金返済に流用していたことが分かった。男性は6月に理事長を辞任。約300万円は既に返済し、約1700万円は9月中に返済する予定。
同会によると、借金は法人が使う事業用地の取得費で、2010年に共益費を充てていることが発覚した。
前の理事長 木下一弥

認知症入所者の貯金480万円、無断で別口座に 福祉法人前理事長
福岡県久留米市の社会福祉法人「東合川福祉会」の理事長だった60代男性が今年1月、運営する特別養護老人ホームに入所する90代の認知症女性の貯金口座から同法人名義口座に、独断で480万円を移していたことが3日、分かった。光熱費の流用や、外国債購入で法人に多額の損失を与えたことも判明。男性は6月、理事長を辞任した。
男性に法人を通じて取材を申し入れたが、応じなかった。法人側の担当者は西日本新聞の取材に事実関係を認めた上で、480万円は男性が返金済みと説明。6月に理事会で問題が指摘された際、男性は「当時女性は体調がすぐれず、葬儀費用などの名目だった」と釈明したという。
法人側担当者や関係者によると、施設は内部規定に基づき女性の貯金通帳を預かっていた。職員の一人が不審に思い、書類作成や事務長決裁などを求めたが男性は従わず、職員に口止めした。口座は資金移動の前日に男性自ら開設していた。男性は理事会で、隠す意図はなかったと説明。「焦ってパニックになり、不適切な行動になった」と話したという。
男性は2010年、当時施設長だった法人運営のケアハウスで、入居者から光熱費として10年以上にわたって徴収した計約2千万円を流用し、個人の借金返済に充てていた。流用分の返済を続けているが、昨年度末時点で約1700万円の債務が残っている。
さらに男性が法人の資金で購入した外国債について、計約2千万円の評価損も発生。15年の監査で市から指摘を受けていた。厚生労働省の指導監査ガイドラインでは、福祉法人は元本が確実に回収できる安全な資産運用が求められている。
法人側担当者によると、男性の債務は所有する土地の寄付などで返済してもらう方針で、外国債など有価証券についても今後整理する。前理事長は今後法人運営に一切関わらないという。担当者は「新たな理事と監事が就任し、問題は収束に向かっている」として、刑事告訴、告発する考えはないという。

バカ?社会福祉法人の前の理事長が、認知症の女性の貯金口座から、480万円を無断で法人の口座に移していたことがわかった。
福岡県久留米市の社会福祉法人東合川福祉会によると、前理事長の男性は2019年1月、法人が運営する特別養護老人ホームに入所する90代の女性の貯金口座から、480万円を無断で法人の口座に移した。
女性は認知症で、当時体調を崩し危篤状態となっていましたが、その後回復し、男性は2019年5月に全額を女性の口座に戻したという。
男性は「女性の葬儀費用などのためだった。あわてて独断でやってしまった」などと説明している。
男性は2019年6月に理事長を辞任し、法人側は刑事告訴や告発の考えはないとしている。

全ての記事を表示する
リンク元・移動先ランキング 最終更新日:2019/09/05
2019.08.30 (Fri)
フェニックスフォレスト*この輩はクビになったらしいけど::また他の施設でも ・・・ あり得る
宮崎市の有料老人ホームで男性職員が入所者の女性に虐待行為をしていた問題で、宮崎市は、この施設に行政指導を行った。
行政指導を受けたのは、宮崎市の有料老人ホーム、フェニックスフォレスト。
この問題は先月8日、当時施設に勤めていた20代の男性職員が80代の女性入所者に対して車イスから降ろして横たわらせ、威圧するような言葉を発するなどの虐待をしていた。
宮崎市が立ち入り調査をした結果、この職員は他の複数の入居者に対しても心理的虐待を行っていて、施設はこの行為を把握しながら入居者の保護や市への速やかな報告をしていなかった。
宮崎市は30日付で施設に再発防止計画の提出などを求める「改善指導」を行った。
また施設によると、同じくきょう宮崎労働基準監督署から別の職員の時間外労働に関する是正勧告も受けていて「施設の在り方を見直し、再発防止に努めたい」とコメントしている。
虐待と認定 宮崎市が施設を処分
宮崎市の有料老人ホーム「フェニックスフォレスト」で7月、高齢の女性入所者が施設の20代男性職員に虐待行為を受けたとされる問題で、市は30日、職員による虐待行為を認定し、施設に対し改善指導の行政処分を行った。職員は7月24日付で懲戒解雇になっている。
市によると、元職員は7月8日午後7時ごろ、施設内で80代後半の女性入所者を車いすから降ろして床に横たわらせてまたがり、「今のこの状態をつくったのはあなただよ」「あなたが危ないことをしたからこうしたんだよ」などと言い、身体的及び心理的虐待をした。ほかにも10人以上の入所者に不適切な言動があったという。
市の聞き取りに対し、元職員は「車いすから立ち上がる行為を注意したが従ってもらえずイライラして行為に及んだ」「申し訳ない」という趣旨の話をしたという。
女性は3日後の11日に死亡しているが、医師の診断などから虐待行為との因果関係はないと結論づけた。
元職員は5~7月の平均で月13、14回の夜勤業務に従事していたが、「勤務時間と虐待は関係ない」と話したという。
こういう人間はこんな人格だったんだから
宮崎市の有料老人ホーム「フェニックスフォレスト」(定員40人)で、20歳代の男性介護職員が90歳代の女性入所者に馬乗りになっている動画がインターネット上に投稿されていたことがわかった。施設は、24日付で職員を懲戒解雇。同市は26日、老人福祉法に基づき施設を立ち入り調査した。
施設によると、動画は今月8日に同僚が撮影したとみられるが、投稿者は分かっていない。職員が施設の床に横たわった女性に馬乗りになり、「危ないことやったら、すぐこの体勢に戻るから」などと大声を出している様子などが映っていた。画像にはモザイクがかけられていた。女性は認知症で歩けなかったという。
女性は動画撮影日の3日後に死亡したが、施設側は「死因は老衰だった」として、馬乗りとの因果関係を否定。松浦幸次施設長は「馬乗り行為は虐待に当たり、絶対にやってはならない。被害者や家族に申し訳ない」と述べた。
市幹部によると、職員が女性に馬乗りになって暴言を吐くなどした動画がツイッターに投稿されていると外部から施設に連絡があり、事案が明らかになった。施設の調べに対し、職員は事実関係を認めた。
その後、施設は市に報告、市は虐待行為に当たると判断した。
虐待があったのは8日夜で、施設によると、11日朝に女性の意識がないのに気付き、病院に搬送したが死亡した。死因は老衰だった。女性は認知症の症状があったという。

全ての記事を表示する
リンク元・移動先ランキング 最終更新日:2019/08/30
2019.08.27 (Tue)
エエ試みだな*全国に広まって欲しい
多治見市十九田町のけいなん保育園は10月から、無農薬で有機肥料を使って育てた食材を使い、アレルギーの原因物質をできるだけ除去した給食を始める。土岐市下石町の介護老人福祉施設「ドリーム陶都」で収穫されたオーガニックの食材を使った給食を作り、施設の利用者も招いて園児と食卓を囲んだ。
同園を運営するのは社会福祉法人村の木清福会(可児市)で、同市でも保育園3園を運営する。共働きやひとり親の家庭から「旬の食材で食事を作れない」「ゆっくり食べさせる時間がない」といった声を受け、無農薬や無添加、地産地消などにこだわった給食を四園一斉に導入することを決めた。「共に食べる」の意味で「キョウショク(共食)」と名付けた。
調理員は専門家による計80時間の研修を受け、苦味を和らげるピーマンの切り方や、子どもの歯でも食べやすい調理法なども学んだ。
ただ、地元産で無農薬、有機肥料栽培の食材は流通量が限られる。ドリーム陶都が介護予防や生きがいづくりのため、有機農場を営んでいることから食材を購入することにした。今回は第一弾として、利用者たちが畑を耕し、大きさを測って仕分けをしたジャガイモ25キロを納入してもらった。
園児100人と施設の利用者二人が、ジャガイモ入りのハヤシライスなどを味わった。利用者の80代の女性は「保育園の給食を食べるなんて初めて。収穫は難儀だったが、一緒に食べられて良かった」とほほ笑んだ。利用者が手作りした折り紙の飾りも贈り、「また来るでね」と園児たちとハイタッチして再会を約束した。
村の木清福会の井口三由希事務長は「体の土台をつくる給食にするため、今後も食材を提供してもらいたい。利用者の方は園児の喜ぶ顔を見てほしい」と話し、ドリーム陶都の小川大輔副施設長も「食を通じた世代間交流にもなる。今後もおいしい食材を届けられれば」と力を込めた。
全ての記事を表示する
リンク元・移動先ランキング 最終更新日:2019/08/27
2019.08.14 (Wed)
今後の日高町の対応は?こんな高齢者施設は潰せよ

北海道警門別署は14日、認知症グループホームの90代の女性入所者を屋外に置き去りにしたとして保護責任者遺棄の疑いで、日高町清畠、グループホーム施設長、宗京みどり容疑者(55)=傷害罪で起訴=を再逮捕した
入居者を置き去り 介護施設長再逮捕 北海道日高町
北海道日高町の介護施設で施設長の女が、入居者の90代の女性を屋外に一時置き去りにしたとして再逮捕された。
この施設では2016年、虐待の通報を受け町が業務改善を求める勧告をしていた。
保護責任者遺棄の疑いで再逮捕されたのは、日高町のグループホーム「あすなろ」の施設長・宗京みどり容疑者55歳。
宗京容疑者はことし4月、入居していた90代の女性を施設の玄関近くに置き去りにした疑いが持たれている。
警察によると当時現場では雨が降っていて、気温は5度ほどだったということです。宗京容疑者は先月3日、入居していた80代の男性の顔を殴りけがを負わせた疑いですでに逮捕・起訴されている。
このグループホームでは2016年に元職員4人から「施設で虐待があった」と町に通報があり、調査の結果、町が業務改善を求める勧告をしていた。警察の調べに対し宗京容疑者は「ストレスがあったからやった」などと容疑を認めている。
7月 ⇒ 80代男性の頬を手のひらでたたいてけがを負わせたとして逮捕起訴されていた
4月 ⇒ 車いすで生活していた90代の女性を雨の中、屋外に置き去りにしたとして再逮捕した

門別署は14日、日高管内日高町清畠の認知症グループホーム「あすなろ」の入所者1人を屋外に放置したとして、保護責任者遺棄の疑いで同住所、施設長宗京(むねきょう)みどり容疑者(55)=傷害罪で起訴済み=を再逮捕した。
逮捕容疑は4月5日午前8時50分ごろ、車いすで自らは動けない90代女性を「運動」と称して施設前の玄関に約40分間放置した疑い。門別署によると、女性にけがはなかったという。
宗京容疑者は7月、入所者の80代男性の頬を手のひらでたたいてけがを負わせたとして逮捕されていた。
日高町にある認知症の高齢者向けのグループホームで入所者にけがをさせたとして逮捕・起訴された55歳の施設長が、別の入所者に対しても雨の中、屋外に置き去りにする虐待をしていたとして保護責任者遺棄の疑いで再逮捕された。
再逮捕されたのは、日高町にある認知症の高齢者向けグループホーム「あすなろ」の施設長、宗京みどり容疑者(55)。
宗京容疑者は、先月、施設に入所していた80代の男性のほおを手でたたいてけがをさせたとして傷害の疑いで逮捕され、その後、起訴されていた。
警察によると、これまでの調べで、ことし4月にも車いすで生活していた別の90代の女性を雨の中、屋外に置き去りにしていたことがわかったということで、警察は14日、宗京容疑者を保護責任者遺棄の疑いで再逮捕した。
女性は「運動のため」という理由で気温が5度を下回る寒さのなか外に連れ出され、ほかの職員が気づくまでのおよそ40分間、雨にぬれていたという。
調べに対し「仕事や人間関係でストレスがあった」などと供述しているということで、警察は、ほかにも入所者に虐待を繰り返していたと見てさらに調べている。

http://social00welfare00dt.blog.fc2.com/blog-entry-2647.html
服の上からシャワー
施設長による職員へのパワハラ
2016年2月11日
日高町の高齢者グループホーム「あすなろ」で職員が入所者を虐待しているとの通報を受け、今年1月に立ち入り調査を行った町は10日、記者会見し、「町として虐待があったと判断した」と発表した。町は今月中をめどに同ホームに改善計画書を提出させた後、指導や命令などを検討する。
http://social00welfare00dt.blog.fc2.com/blog-entry-2679.html



全ての記事を表示する
リンク元・移動先ランキング 最終更新日:2019/08/14
2019.07.31 (Wed)
またかよグループホーム松籟荘で
会長 橋渡良臣
グループホーム松籟荘
広島県山県郡北広島町川小田10075-45
グループホーム松籟荘で93歳の入所者にイスを投げ暴行 2019年7月10日
http://social00welfare00dt.blog.fc2.com/blog-entry-4534.html

グループホーム松籟荘でまた逮捕者
上本理奈26歳
24日、北広島町の介護施設で、入所者に暴行を加えたとして26歳の介護福祉士の女が警察に逮捕された。この施設では別の介護福祉士の男が傷害の疑いで逮捕されたばかり。
暴行の疑いで逮捕されたのは、北広島町川小田の介護施設「グループホーム松籟荘」の介護福祉士・上本理奈容疑者。
警察によると、上本容疑者は先月18日午前7時半ごろ、入所している93歳の女性に朝食の介助をしていた際、女性の髪をつかんで引っ張ったり、頭や顔を殴ったりするなどの暴行を加えた疑い。
上本容疑者は「頭や顔は叩きましたが、髪は引っ張っていません」と供述しているという。
この施設では今月9日、同じ女性に対する傷害の疑いで別の介護福祉士の32歳の男が逮捕されている。
施設を運営する北広島町社会福祉協議会は、「度重なる逮捕で入所者、ご家族の方に多大なるご心痛をおかけし、また信頼を失うことになり重ねてお詫び申し上げます」とコメントしている。
2019年7月3日、本会が運営するグループホーム松籟荘の職員が、ご利用者に対し暴力をふるうという誠に許されざる事件を起しました。
その後、残りの録画ビデオを確認したところ、別の職員による新たな暴力行為を確認し、当該職員が本日逮捕されました。
度重なる不祥事で、誠に申し訳なく、残念でなりません。
ご利用者の皆様、ご家族の方には多大なるご心痛とご心配をおかけしておりますこと心から深くお詫び申し上げます。
また、関係各位にも多大なご迷惑をおかけし、加えて社会福祉協議会の信頼を失墜する事態となりましたこと
重ねてお詫び申し上げます。
職員体制も含めて可能なものから改善しながら役職員が一丸となって安心してご利用いただけるグループホームづくりに努めてまいります。
2019年7月24日
社会福祉法人 北広島町社会福祉協議会
会長 橋渡 良臣
全ての記事を表示する
リンク元・移動先ランキング 最終更新日:2019/07/31
2019.07.18 (Thu)
菊池市のケアホームともづな ⇒ 情報の共有がなかったから ・・・?
宅型有料老人ホーム:ケアホームともづな
代表取締役 施設長 冨来 一到
熊本の老人ホームで虐待 床ずれを放置
熊本県菊池市の住宅型有料老人ホーム「ケアホームともづな」で、重症の入所者を病院で受診させない介護放棄や、入所者約20人に対して緊急性のない身体拘束などがあったとして、市が高齢者虐待防止法に基づき、虐待と認定していたことがわかった。7月末までに再発防止策などを書面で報告するよう求めている。
市によると、2月に2度にわたって立ち入り調査し、6月21日付で報告を求める通知を出した。施設は2棟あり、定員は55人。終末期の高齢者を積極的に受け入れている。訪問看護事業所などを併設し、市内の株式会社ともづなリハサービス:冨来一到社長が運営している。
市などによると、昨年秋、90代の女性入所者の腰に、直径8センチ、深さ5センチの褥瘡ができていたが病院の皮膚科を受診させず、家族にも知らせていなかったという。
女性の息子は、職員の一人から「床ずれがひどい状態になっている」と耳打ちされた。確認すると、女性の腰に「ぼっこりクレーターができていた」。普段はほとんど言葉を発することができない女性が、床ずれを処置する際に「痛い!」と叫び、失禁したとも聞かされたという。
60代の男性入所者は、市が調査に入った際に40度の発熱があることがわかり、救急搬送されて肺炎と診断された。市の調査をきっかけに入院した入所者が、ほかに少なくとも2人いるという。
また、市は、四方を柵で囲ったベッドに寝かせる身体拘束も約20人について確認した。いずれも緊急性や家族への説明がなかったという。複数の職員が入所者を心理的に圧迫するような暴言を吐いていたことも判明したという。
運営会社の冨来社長は朝日新聞の取材に対し、「床ずれや発熱の状態変化が早くて対応が追いつかないこともあったが、かかりつけ医の往診も受けていた。放置していたとは思っていない」と説明している。
介 護 士 だ け が 知 っ て い る

全ての記事を表示する
リンク元・移動先ランキング 最終更新日:2019/07/18
2019.07.17 (Wed)
パーマリィ・イン明石の孤独死*明石市の調査報告書
開業 平成12年2月1日
兵庫県明石市大久保町八木486
支配人 二反田 幸樹
生活相談員:西田陽一 ケアマネジャー:常峰はるな 看護職員:田村美恵子
有料老人ホームで男性孤独死 10日超気付かず 2019年5月31日
http://social00welfare00dt.blog.fc2.com/blog-entry-4487.html
兵庫県明石市の介護付き有料老人ホーム「パーマリィ・イン明石」で男性(91)が孤独死して10日以上気付かれなかったのは、元気で自立した生活をしていたため施設側が安否確認を怠ったことが原因とみられる。明石市は31日、見回り態勢や人員配置に問題がなかったか詳しく聞き取る方針を明らかにした。
明石市長のリーダーシップ発揮
事故から一か月たらずで、これだけの報告書を書き上げるとは
有料老人ホームにおける孤独死事案に係る調査報告書
兵庫県明石市は16日、市内の介護付き有料老人ホームで今年5月に入居者の男性(91歳)が孤独死していた問題をめぐり、その経緯や原因などをまとめた調査報告書を公表した。

令和元年 7月10日
明石市福祉局 高齢者総合支援室
同 福祉政策室法人指導課
保存した http://chachacha.rgr.jp/databox/akashi-city-chosa_01.pdf
全ての記事を表示する
リンク元・移動先ランキング 最終更新日:2019/07/17
2019.07.11 (Thu)
典型的な施設内事故 ⇒ 昔の老人ホームは隠蔽が日常茶飯事だった
島根県松江市上乃木10-5-2
40代の女性職員が介護中に目を離した隙に70代の女性入所者が高さ63.5センチのベッドから転落
ベッドから落ちた入所者を約3時間放置
ベッド転落で負傷したのに事故を隠した特養 松江市が処分
松江市は9日、特別養護老人ホーム「長命園」(同市上乃木10丁目)で1月、70代の入居女性に対する虐待があったとして、介護保険法に基づき1カ月(8月1~31日)の新規利用者受け入れ停止の処分をした、と発表した。8日付。ベッドから転落して骨折した女性を速やかに病院に搬送しなかったという。
市介護保険課と同園によると、入居女性は1月17日午後11時ごろ、夜勤の40代の女性職員がベッドの柵を外した際に転落。職員は女性をベッドに戻したが、3時間後の見回りの際に鼻血や顔の腫れが確認されるまで救急車を呼ぶなどせず放置した。女性は右足の骨折と眼底周囲の打撲だったといい、病院が虐待の可能性を同園に伝えた。入所の女性は病院で5月下旬に死亡した。市は骨折との因果関係について「松江警察署が調べており、分からない」としている。
職員は4月、園長が骨折事故の責任を取って退職することになった際に転落の事実を告白したという。園は入浴介助の際に骨折することもあることから原因が分からないままだったという。職員は退職し、園長も交代したという。
職員は市の調べに対し、パッドなどを取り換えようと背を向けた際に転落したと説明したといい、「大変なことをしてしまい、職を失うかもしれないととっさに考え、言い出せなかった」と話したという。
石野正亮園長は「心からおわび申し上げる。職員への指導が不十分だったことを自覚し、責任を痛感している」と話している。同園は、社会福祉法人「松江福祉公社」が運営している。
社会福祉法人松江福祉公社
理事長 岩田憙昌
特別養護老人ホーム長命園
園長 石野正亮 令和元年7月~
前園長 谷口 稔

全ての記事を表示する
リンク元・移動先ランキング 最終更新日:2019/07/11
2019.07.10 (Wed)
93歳の入所者にイスを投げ暴行
会長 橋渡良臣
グループホーム松籟荘
広島県山県郡北広島町川小田10075-45
93歳の入所者にイスを投げ暴行
広島県の介護施設で入所者の93歳の女性に椅子を投げ付けるなどしてけがをさせた疑いで、介護福祉士の男が逮捕された。
広島県北広島町の介護福祉士・波出本忠司容疑者(32)は3日午前7時ごろ、介護施設「松籟荘」で入所者の93歳の女性を床に引き倒して椅子を投げ付けるなどの暴行を加えた疑いが持たれている。
入所者の女性は左目尻や左肩に全治2週間の軽いけがをした。
波出本容疑者が入所者に暴行する様子が施設の防犯カメラに映っていて、職員が警察に通報した。波出本容疑者は「間違いなく暴力を振るってけがをさせました」と容疑を認めていて、警察が動機などを調べている。

入所者に暴力の男逮捕
北広島町の介護施設に入所している93歳の女性にいすを投げつけるなどしてけがをさせたとして、この施設で働く32歳の介護福祉士の男が傷害の疑いで警察に逮捕された。
逮捕されたのは、北広島町川小田の介護施設「グループホーム松籟荘」で働く介護福祉士、波出本忠司容疑者(32)。
警察によると、波出本容疑者は今月3日午前7時ごろ、施設に入所している93歳の女性を床に引き倒していすを投げつけ、顔や肩に打撲のけがをさせたとして傷害の疑いが持たれている。
93歳の女性は、入院はしておらず命に別状はない。
当時、施設内の食堂で女性が食事をとっていた際に波出本容疑者が暴行したということで、施設の別の職員から相談を受けた警察が裏付け捜査を進め、9日に逮捕した。
調べに対して、波出本容疑者は「暴力を振るってけがをさせたのは間違いない」と供述し、容疑を認めているということで警察は、詳しいいきさつを調べている。
施設を運営する北広島町社会福祉協議会
福祉の手本となるべき団体の施設でこのようなことが起き、深くお詫びします
グループホーム松籟荘における虐待事件についてのお詫び

全ての記事を表示する
リンク元・移動先ランキング 最終更新日:2019/07/10
2019.07.03 (Wed)
58歳の介護士が入所者に傷害*クティール六角橋
介護支援施設の入所者の男性(90)を殴り、けがをさせたとして、神奈川県警神奈川署は2日、傷害の疑いで横浜市緑区東本郷、職員の介護士、細池志郎容疑者(58)を逮捕した。「普段から男性の暴言を受けており、怒りが頂点に達して殴ってしまった」と容疑を認めている。
逮捕容疑は2日午前7時20分ごろ、横浜市神奈川区六角橋の介護支援施設で、入所者の男性の顔を複数回殴り、顔面打撲や外傷性くも膜下出血などのけがをさせたとしている。同署によると、男性は救急搬送されて入院したが、意識はあり、命に別条はない。
細池容疑者は1~2日の夜間に別の介護士と2人で勤務。2日朝に出勤した職員が男性のけがに気付き、119番通報した。同署は、この施設で他に暴行や傷害などは把握していないとしている。
別の介護士と2人で勤務
デイサービス クティール 六角橋
神奈川県横浜市神奈川区六角橋5-1-15



介護士が入居者殴り重傷
横浜市の介護施設で90歳の入居者の男性を殴って重傷を負わせたとして、58歳の職員が逮捕された。
横浜市の「デイサービスクティール六角橋」の介護士・細池志郎容疑者は2日午前7時すぎ、施設内で90歳の入居者の男性の顔を殴って重傷を負わせた疑いが持たれている。
男性は病院に搬送されて外傷性くも膜下出血などで入院したが、命に別状はないという。
警察によると、細池容疑者は施設の食堂で男性の食事の介助をしていた際に素手で顔面を複数回殴っていて、取り調べに対して「暴言を我慢していたが、怒りが頂点に達して殴ってしまった」と容疑を認めている。
株式会社 M&H
神奈川県横浜市港北区小机町1512-6
代表取締役 丸山修一
法人の設立 2009年4月


クティール六角橋
https://www.youtube.com/watch?v=2Eia4wZiemA
全ての記事を表示する
リンク元・移動先ランキング 最終更新日:2019/07/03
2019.06.10 (Mon)
社会福祉法人龍峯会+医療法人優林会*次から次へと膿がでる
11人死亡の高齢者施設:アメニティゆうりん
点滴量を半分以下に 「経費節約が目的」の証言も
点滴量半分以下 11人死亡の老健、「経費節減」証言も
熊本県八代市の介護老人保健施設で昨年2~5月の常勤医不在時に入所者11人が死亡した問題で、県は7日、施設ではこの間、一部の人の点滴量を半分以下に減らしていたことを明らかにした。本人や家族には伝えていなかったという。県は「死期を数日早めた可能性がある」と説明している。
県高齢者支援課によると、この施設は医療法人社団「優林会」が運営する「アメニティゆうりん」(定員85人)。法人理事長は県医師会理事の林邦雄医師(76)が務めている。「林医師が点滴の量を減らしている」という情報提供があり、県職員の医師が昨年4~5月、点滴の減量と入所者の死亡との因果関係を、カルテや死亡診断書などで調べた。
その結果、死亡した11人のうち一部の人への点滴による水分補給が、必要な量の半分から3分の1に減らされていることを確認。「死期を数日程度早めた可能性がある」と判断した。ただ、死因については「不審な点は見られなかった」と結論づけたという。
終末期には患者のむくみなどを抑えるため、点滴の量などを徐々に低減することがあるが、本人や家族への十分な説明と理解が必要とされる。林医師は家族らに点滴を減らすことを伝えていなかった上、職員からは「経費節約が目的だった」という証言も得たという。老健の介護報酬は、入所者の要介護度や入所日数に応じて報酬額が決まる「包括払い」で、点滴や投薬を減らせば経費を減らすことができる。
県は家族への説明がなかったことについて「ありえない。同意をとるべきだ」と指摘している。
林医師は朝日新聞の取材に対し、家族らへ説明していなかった理由について「単純な水分補給のための点滴だから」と話している。
「安い点滴に」理事長が指示 ⇒ 低い栄養価 ⇒ やせる入所者
熊本県八代市の介護老人保健施設で常勤医不在の昨年2~5月、入所者計11人が死亡した問題で、県は7日、一部入所者への点滴の量が減らされていたことを明らかにした。複数の施設関係者は「常勤医が不在になり、運営法人理事長の医師が入所者のケア方法を直接指示するようになった」と証言する。
複数の施設関係者によると、老健施設「アメニティゆうりん」を運営する医療法人社団「優林会」理事長、林邦雄医師(76)の指示で、入所者に投与する点滴を安くて栄養価の低いものに変更。量も「1日2本から1本にするよう指示された」と証言する。
職員らは「もっと点滴しないと、入所者が栄養失調になる」と訴えたが、林医師は応じなかったという。それ以降、入所者の床ずれが増えたという。床ずれは、低栄養の状態が続くと発症しやすくなるとされる。
高齢化が進み、近年は医療的な対応のできる老健に、死期まで入所者を見守る看取(みと)りの機能も担うことが期待されている。終末期には、点滴の量やカロリーを徐々に低減する処置がとられることがある。ただし、本人や家族への十分な説明と理解が必要とされるが、入所者の家族らは「点滴の量や質を下げることは説明されたことがない」と話す。
容体急変、でも死因は「老衰」 11人死亡の介護施設
http://social00welfare00dt.blog.fc2.com/blog-entry-4488.html
社会福祉法人の資産を私的流用か 社会福祉法人龍峯会 2019年4月19日
八代市で特別養護老人ホームを経営する社会福祉法人の理事長と家族が、法人の資産を私的に流用していたことが分かり、市は流用分を弁済し、辞任するよう勧告した。
http://social00welfare00dt.blog.fc2.com/blog-entry-4450.html
11人死亡の老健理事長、別の社会福祉法人龍峯会を私物化で解職 2019年6月9日
理事長らの解職決議 八代の社会福祉法人、資金流用で
http://social00welfare00dt.blog.fc2.com/blog-entry-4501.html
全ての記事を表示する
リンク元・移動先ランキング 最終更新日:2019/06/10